愛用スリング(akoakoスタジオ)について購入体験談を紹介してくださるのは、『tomoyo』さんです!私なりのakoakoスタジオに関する口コミ評価を参考にしてください♪
当サイトでは、客観的な目線からサイト運営を行っていますので、さまざまなメーカーの購入体験談を紹介しています。メーカー公式サイトでは紹介されないであろう厳しい意見もあります。
なぜ、スリングの必要性を感じたのでしょうか?
スリング購入前までは姉から譲り受けていた抱っこ紐を使用していました。2、3ヵ月頃から部屋のなかでも抱っこを求める回数が増えていくようになったため、はじめは抱っこ紐で対応していました。しかし、着脱に時間がかかるため、もっと素早く楽に抱っこ出来るものはないかと探していたところ、ネットにてスリングを見つけました。
他社のスリングと比較検討したときのチェックポイントを教えてください。
5点を中心にチェックしていました。
①体重制限。息子は産まれたときから身長体重ともに、平均を越える大きめです。そのため、長く使えるよう、体重制限は常にチェックする項目です。
②肩が痛くなりにくいこと。①と同様ですが、他の赤ちゃんより大きい赤ちゃんなので、なるべく長時間かつ、負担を少なく抱っこできるかは重要です。特に私は肩から指まで左右ともに腱鞘炎にかかっていたので、切実でした。
③値段。やはり、安くていいものを使いたいとの思いは常にあります。
④かわいさ。毎日使うものなので、見た目も重要です。おしゃれな育児グッズは気持ちを高めてくれます。
⑤かさばらないこと。外出の際にも使用したかったので、バッグにいれてもなるべくかさばらないものを探しました。
購入前に不安を感じていたことを教えてください。
すぐに装着できるようになるかということです。装着が難しそうなイメージがあり、動画などで装着手順を確認してはいましたが、本当にスムーズにできるか自信がもてませんでした。
akoakoスタジオのスリングを選んだ決め手は?
AKOAKOスリングを購入しました。もっとも決めてとなったのは見た目のかわいさです。しじら模様がとても珍しいことと、外側のしじら模様と内側の布の組み合わせを選べるようになっていたことに惹かれました。見た瞬間、「欲しい」と思ったので、一目惚れだったのだと思います。
実際に使ってみた使用感はどうでしたか?
買ってよかったと思ったのが正直な感想です。購入前の不安事項であった装着ですが、何度か練習をしたところ、正しく装着出来るようになりました。また、抱っこ紐よりもだいぶ早く装着が可能になりました。息子が急にぐずっても下におろすことなく、片手で楽に装着出来ます。
また、抱っこ紐は密着度がとても高いので、生後6ヵ月頃から嫌がるようになりました。
その点スリングは自由度が高いので、息子も嫌がらずにしてくれています。その他、布が幅広なので、肩が痛くなりにくいこともよかった点です。そして一目惚れからの購入ですが、公園で何人かのママにスリングが可愛いと言っていただきました。とても嬉しかったですし、モチベーションも上がります。
購入後に困ったこと、もう少しこう改良して欲しいなどありますか?
ただ、残念なことはやはり装着の難しさ(慣れ)です。私は何度か練習をすれば出来るようになりましたが、めったに使用しない主人はなかなかコツがつかめず、ほとんど使用していません。私や主人の両親も同様で、抱っこ紐は初めての人でもすぐに装着できますが、スリングは正しく装着できないと赤ちゃんが嫌がったり、逆に抱っこしづらくなってしまうので、その点が非常に残念に思います。