1.寄り添い抱っこのメリット
「寄り添い抱っこ」についてご存知ですか?
「寄り添い抱っこ」とは、その名の通り抱っこをする人の体に赤ちゃんをぴったりとくっつけるようにしてする抱っこの方法のことをいいます。
ママに寄り添い抱っこをしてもらうと、赤ちゃんはママの体温や鼓動をリアルに感じることができるためとても安心することができます。
そしてその安心感は、赤ちゃんの情緒の発達においてもとてもいい影響があります。
この寄り添い抱っこはスリングを使用すると簡単にすることができますので、ぜひマスターしてみてください。
2.寄り添い抱っこの仕方
・スリングの調整
今回は、リング付スリングを用いて行う寄り添い抱っこの方法についてご説明させていただきます。
まずはスリングの調整を行いましょう。
スリングを肩にかけ、リングの中にテールを入れて適当な長さに調節します。
スリングの長さですが、腰骨のあたりにスリングのポーチ中心部が来るくらいがちょうどいいでしょう。
またリングの位置は、赤ちゃんを抱っこする人の鎖骨のあたりに来るようにしておきましょう。
これでスリングの調整は完了です。
・寄り添い抱っこの仕方
スリングの調整ができたら次はいよいよポーチの中に赤ちゃんを入れていきます。
いきなり寄り添い抱っこの形で赤ちゃんをポーチの中に入れようとしてもうまくいきませんので、まずは赤ちゃんのお尻に手を添え、もう片方の手で赤ちゃんの背中あたりを支えて“げっぷ”をさせる時のような感じで赤ちゃんを肩に預けます。
そしてスリングのポーチ部分の布で赤ちゃんの背中からお尻までをすっぽりと包みこみ、ポーチの中にゆっくりと滑り込ませます。
この時、ポーチの真ん中に赤ちゃんのお尻が来るようにするのがポイントです。後は赤ちゃんの足をママの体に沿わせるようにしてポーチの外に出してあげます。これで基本の抱っこは完了です。
次に寄り添い抱っこをしていきましょう。
このままでは赤ちゃんの体とママの体が離れているため、赤ちゃんの体をママの方に引き寄せるようにスリングの長さを少し短くします。
テールを引くと簡単に微調整をすることができますので試してみてください。
そして赤ちゃんを密着することができたら、最後に赤ちゃんの足にスリングがくいこんでいないか、しっかり赤ちゃんを固定できているか等を確認すれば寄り添い抱っこの完成です。
スリングを利用した寄り添い抱っこは、一度マスターしてしまえば後は簡単にすることができますので、ぜひチャレンジしてみてください。